今回は「賃貸物件の築年数」において、築年数とは何かをまず解説したうえで、築年数が家賃や耐震性とどういう関連性があるのか、築浅の賃貸物件および築年数が経過した古い賃貸物件、それぞれのメリットとデメリットはどういうものなのかもご紹介していきます。
賃貸物件の築年数とは?
賃貸物件の「築年数」とは、その賃貸物件の建物が完成してから経過した年数のことです。
「築年数がどれだけ経過しているか」というのは、賃貸物件の家賃や耐震性とも大きく関連しています。
まず築年数と家賃との関連性ですが、簡単にいうと「築年数がたったものほど家賃が安くなっている傾向がある」というものです。
古い賃貸物件は、家賃の安さで入居者を引きつけます。
あと、古い賃貸物件で気になるのが耐震性です。
ある程度安心できる耐震基準の目安は1981年以降の「新耐震基準」で、この新耐震基準の建物なら震度6~7でも倒壊しないとされています。
新耐震基準が適用されている「1981年6月1日以降」に建築確認をうけているものなら、多少古い物件でも耐震性は及第点であるといえるでしょう。
築浅の賃貸物件のメリット・デメリットとは?
築浅の賃貸物件の主なメリット・デメリットは、以下のとおりです。
メリット
●設備が充実していてしかも新しい
●物件の外観・内装ともに見た目がきれい
●耐震性も問題なし
デメリット
●家賃が高め
●まだ入居者が入ってそんなに経っていないため「長く住みやすい周辺環境なのかどうか」「設備が長持ちするのか」などは大家や不動産業者にもわかりにくい
築年数が経っている古い賃貸物件のメリットとデメリット
築年数の経った古い賃貸物件のおもなメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット
●新築・築浅の賃貸物件よりも家賃が安い
●物件数が多いので選択の幅が広い
●部屋が広い、収納スペースが大きい物件も比較的見つかりやすい
●リフォームやリノベーション済みで見た目は新築同様の物件もある
デメリット
●設備が古い、または充実していないケースが少なくない
●新耐震基準以前に建てられたものは耐震性に不安がある可能性も