DIYの人気が増加するとともに関連グッズのラインナップも増え、賃貸物件でも気軽にDIYに挑戦できる時代になりました。
部屋やキッチンなど少し手を加えるだけで自分好みの部屋に変身させることができると、引っ越しせずとも気分転換になっていいですよね。
一方で、なかなか手を出しづらいのが浴室です。
特に、トイレと浴室が一緒になったユニットバスの場合、浴室自体が狭いことも多くなかなかくつろげないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、賃貸物件の浴室でできるDIYやおすすめグッズをご紹介します。
毎日のお風呂をより楽しみたい方はぜひ参考にしてくださいね。
賃貸物件の浴室をDIYでくつろぎスペースに変身させる方法
・壁紙ステッカーでイメージチェンジ
不器用な人でも簡単に浴室の雰囲気を変えることができる便利なアイテムが壁紙ステッカー。
耐水性のある壁紙ステッカーであれば、浴室でも利用できます。
壁全体に貼るのもよし、不器用で大きな面に貼るのは苦手…という人は、部分的に貼るだけでもガラリと印象を変えることができますよ。
また、バスタブそのものに貼るのもおすすめ。
蓋がある場合は、蓋にステッカーを貼るだけでも浴室が華やかになりますね。
シンプルな方が好みであれば、ワンポイントになるウォールステッカーもおすすめです。
・トイレタンクの上を活用
ユニットバスで困るのが、収納スペースが少ないこと。
そこでおすすめのDIYが、トイレタンクの上に簡単な収納棚を作る方法です。
100均で購入できる材料でも簡単にオシャレな棚が作れるため、ぜひ挑戦してみてくださいね。
賃貸物件でできるおすすめの浴室DIY便利グッズ
・タオルバー
既存のタオルバーに差し込んで使えるタオルバーは、洗顔料や歯ブラシなど小物の収納スペースを増やすことができおすすめです。
・シャワーラック
シャワーホルダーにかけることで、シャワーのすぐそばにシャンプーやボディソープを収納できます。
スペースの狭いユニットバスでは、ちょっとしたスペースも上手に活用しましょう。
・バスタブトレー
お風呂に浸かってゆっくりと過ごしたい人におすすめです。
バスタブの両端に渡すようにトレーをかけることで、小型テレビやスマートフォンなど入浴中に利用したいものを置くことができる便利なアイテムです。