賃貸物件では、生活パターンの異なる住民が暮らしています。
そのため気を付けて生活していても、思わぬトラブルに巻き込まれることは珍しくありません。
そこで賃貸物件で実際に起こる可能性のある事例や、知っておきたい解決法をご紹介します。
賃貸物件で実際に起こるトラブル例
賃貸物件で実際に起こるトラブルは、生活サイクルの違いやマナーに関する認識の違いに起因します。
そこで実際にどんな事例があるのか、確認していきましょう。
<騒音・振動トラブル>
騒音や振動に関するトラブルは、賃貸物件で発生しやすい問題です。
足音や話し声だけでなく、掃除や洗濯などにともなう生活音に注意してください。
なお騒音・振動の種類や建物の構造によっては、上方向に伝わるものもあります。
<臭いトラブル>
賃貸物件では前に住んでいた人の生活臭や、水回りの臭いなどが実際に起こりやすいトラブルです。
入居後ではもともとの臭いなのかどうか判断しにくいため、気になるときは入居前に対処しましょう。
またエアコンが備え付けの場合も、カビやタバコの臭いが残っていないか確認するのがオススメです。
住民間の問題では、ペット臭やバルコニーでの喫煙などが実際に起こりがちなトラブルです。
<共用スペースのトラブル>
ゴミ捨て場や駐輪場・駐車場など、共用スペースのマナーは注意すべきポイントです。
ゴミ出しのルールを守らなかったり、決められたスペース以外に停めたりしないと問題に発展します。
賃貸物件で実際に起こるトラブルの解決法
住民間で実際にトラブルが起こったとき、当事者同士での話し合いは避けたほうがよいでしょう。
たとえば騒音問題の場合、建物の構造によっては発生源を特定しにくいケースが少なくありません。
また特定できたとしても、直接苦情を言うとさらなる問題に発展しがちです。
そこでオススメしたい解決法は、オーナーや管理会社への相談です。
どんな問題が起こっているのかについて、場所や時間帯を含めて具体的に相談してください。
なお連絡先は賃貸借契約書や、重要事項説明書に記載されています。
住民トラブル以外にも、設備の故障などの困りごとが発生したときの解決法としても有効です。
設備関係のトラブルは自分で修理を手配する前に、オーナーや管理会社へ確認してください。
まとめ
賃貸物件で実際に起こりがちな、トラブルの事例を紹介しました。
トラブルのなかには、事前の対策で防げるものもあります。
実際に当事者となってしまったときに慌てないよう、あらかじめ解決法を確認しておくと安心です。