蒲田の不動産|株式会社KENTY不動産蒲田本店
>
(賃貸)地域から探す
>
大田区
>
萩中の賃貸
大田区萩中 賃貸一覧

- 地域
- 大田区萩中
- 賃料
- 下限なし~上限なし
- 面積
- 下限なし~上限なし
- 築年数
- 指定しない
- 駅徒歩
- 指定しない
- 間取り
- 指定なし
- 設備条件
-
指定なし
- 東京都大田区萩中エリア情報
- 萩中 (はぎなか)は、東京都大田区の町名。住居表示実施済み。現行行政地名は萩中一丁目から萩中三丁目。郵便番号は144-0047。
地理
東京都大田区南東部に位置し、蒲田地域に属する。多摩川河口から近く、東京都道311号環状八号線(環八通り)の南側に位置する。東で産業道路を境に羽田と、南で弁天橋通りを境に本羽田と、西で南六郷・東六郷と、北で西糀谷・東糀谷・南蒲田と隣接する。地内には、糀谷商店街と萩中商店街との交点と、大鳥居駅周辺の2つの商業的拠点がある。最西部の一丁目から最東部の三丁目に至る東西に細長い形をしており、中央を東西に萩中通り(萩中商店街)が貫いている。一丁目、二丁目は北接する西糀谷から伸びる糀谷商店街と萩中商店街とが交差しており、商業地を形成している。三丁目は西糀谷に所在する大鳥居駅を中心に商店が見られるほか、萩中公園が大きな面積を占めている。
歴史
江戸時代には荏原郡萩中村。当初天領で伊奈氏に支配され、1792年(寛政4年)の伊奈氏改易後は大貫次右衛門光豊支配となった[4]。村内には六郷用水が流れ、水田として利用されていた。
1889年(明治22年)の町村制施行により羽田村大字萩中。この頃の小字に宮下耕地・宮前耕地・天当耕地・南耕地・中耕地・北耕地・大道下・江川などがあった[4]。1932年(昭和7年)より蒲田区萩中町[4]。1964年(昭和39年)、住居表示により萩中町・東六郷一丁目などの一部から萩中一-三丁目が成立した。
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
丁目 番地 小学校 中学校
萩中一丁目 1〜3番
11〜14番 大田区立出雲小学校 大田区立南六郷中学校
4番、10番 大田区立出雲中学校
その他 大田区立中萩中小学校
萩中二丁目 全域
萩中三丁目 3〜12番
16〜26番 大田区立萩中小学校
その他 大田区立都南小学校
鉄道
一・二丁目は京急空港線糀谷駅が、三丁目は大鳥居駅が最寄駅となる。両駅はともに西糀谷に所在する。
道路
東京都道311号環状八号線
産業道路
萩中通り
施設
大田区立中萩中小学校
萩中公園
萩中公園プール
大田区萩中文化センター
幸和病院
都営萩中アパート
萩中神社
善永寺
本当に住みやすい街『東京都大田区萩中』おすすめです!